白井亨(しらいとおる)

~福島県会津若松市 ちょっと不思議なクランク編~

2023.05.09

みなさんこんにちは。
リンスタ社会科担当の白井です。

みなさんは、旅先で歩いて観光することはありますか?
電車や車で通り過ぎただけでは気づかないことも、歩く速度で観察していると色々な発見があるものです。山歩きのように、自然の中を歩くのが好きな人もいるかもしれませんが、このブログのタイトルにもなっているように、私は「街歩き」がとても好きなのです。

さて、今回は福島県会津若松市。白虎隊や若松城(鶴ヶ城)などがよく知られていますが、昔の城下町の面影が随所に見られる町並みがとても素敵な城下町でもあります。
城があるところへの観光というと、城だけを見て終わりという人もいるかもしれませんが、それはとてももったいないことです。建物などは新しくなっていますが、道路や掘割など、町の全体像は意外に昔のままだったりもするのです。そういうのを歩きながら見つけていくといいのも、城下町の楽しみ方の1つと言っていいでしょう。
下の地図は、江戸時代に城下町として栄えた山梨県甲府市のものですが、地図の中央付近を東西に横切る甲州街道が、〇で囲んだところの2か所で不自然に曲がっているのがわかりますか? これは、城下町だったころの道が、そのまま現代の道路になっていることがわかるところなんです。

現代人からすればこんな道路は当然使いにくいわけで、なんでまっすぐにしなかったのか不思議に思えますよね。もちろん、当時の人たちが無意味に曲げているはずはありません。
城というのは戦いに備えるためのもので、あまり簡単に城に近づかれては困りますよ。このようなクランクを設ければ、城に向かってくる敵のスピードは落ちますし、城方面の見通しも悪くなりますよね。見通しの悪くなったところに兵を忍ばせておいて、城に向かう敵を攻撃することもできます。

このような道は、現在でもいろんな城下町でみることができます。
城下町である会津若松にも、下の写真のような交差点がありました。市の中心部付近にあるこの交差点は交通量も多く、バスなどの大きな車は、かなり窮屈そうに通り過ぎていきます。どう考えても不便なつくりなんですが、今さらこの街並みを変えることは困難でしょうね。私のように町並みを楽しんでいる者には、とても魅力的な交差点ですけど…。

この交差点、地図をよく見てみると、先ほどの甲府市のものとは少々異なることに気づきます。

写真の交差点付近にはいくつかのクランクが設けられています(〇をつけたところ)が、その向きがおかしいんです。城の防御目的ならば、城に向かう方向にクランクが設けられなければいけないのに、このあたりのクランクはすべて向きが逆になっているんです。若松城はこの南の方角にありますから、クランクを南北方向に設けなければ防御の役割を果たせません。これは「?」ですね。どうやらこのクランクは目的が異なっているようです。

調べてみたところ、次のようなことがわかりました。
昔のこの付近には道に沿った水路があり、人々の生活用水として使われていたとのこと。水路の水は、町全体に行きわたらせたいのですが、会津若松の町は東から西に向かって標高が低くなっています。
下の地図を見ると、東の方に山々が、西のほうに川がありますから、明らかに町が東から西に向かって低くなっているのがわかりますよね。地図中に〇をつけたところが、先ほどの地図中のクランクが集中しているあたりです。

まっすぐな水路をつくれば、水は自然に東から西へ流れていきます。その水路に対して単純な十字路を設ければ、水はそのまま西へ流れていってしまい、南北方向に水を行きわたらせることができなくなってしまいます。
そこで、先ほどの交差点です。このような形にすることで、傾きのある東西方向だけでなく、南北方向にも水が流れていくようになり、町の全体に水を行きわたらせることができるというわけです。昔の人の知恵ってすごいですよね。

白虎隊の墓がある飯盛山の近くに、戸ノ口堰洞穴(下の写真)があります。この洞穴を通って飯盛山にたどり着いた白虎隊は、燃え盛る城下の様子を見て自刃したのです。

白虎隊の話はさておき、この洞穴は人工的につくられたもので、猪苗代湖の水を会津若松の城下に引くための用水路だったのです。西にある川の標高は城下町より低く、ここから水を引くのは困難でしょう。そこで、この用水路が建設されたのです。つまり、会津若松の町の水源は東にあるということですよね。先ほどのクランクの役割がよくわかります。

ちなみに、ここまでの写真の場所はすべて徒歩で訪れています。他に魅力的なものがたくさんありましたが、それはみなさん自身の“足”と“目”で確かめてみてくださいね。

「?」はきっとそこにある
「?」を知ればおもしろい!
みなさんも、身近な「?」を見つけて楽しんでみてください。

前回の記事はこちら

  • 小学生
  • グループ指導
  • 個別指導

イベント・コラム・ブログ一覧へ

お問い合わせ

受験や学習に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
各種オンライン説明会も実施中です。

お電話でのお問い合わせ

0120-122-853
月~土 11:00~19:00