桑名正和(くわなまさかず)

鳥の首はよく曲がる不思議

2023.05.12

 春になり、だんだんと日の出がはやくなってきて、外の明るい光で目が覚めて、おもいっきりのびをしたら、首のすぎがぴきっとなり・・・
 さわやかな朝を一転させる首の痛み。油断は禁物です。

 さて、こちらは東京湾の浅瀬を歩いて魚を探している様子のコサギです。
 コサギの首はヒトにはできない不思議な動きをしています。この首はヒトとどう違うのかというのが今回の話です。

 まず、ヒトの首の曲がり方から。体を動かすときといえば、ひじやひざにみられるように、骨と骨のつなぎめにあたる「関節」という部分があります。「関節」は90度に骨どうし曲げる動きをすることができます。
一方で、首や背中の場合、曲げることはできますが、90度に曲がるという動きではなく、ゆるやかにまがるかんじです。「椎骨(ついこつ)」という骨がたくさんならんで、1つずつのつなぎ目が少しずつ曲がるといった動きで、この骨のつながり方は「軟骨接合」と呼ばれており、中学受験の理科では、関節とともに小学5年で学習します。
 首の骨は「頸椎(けいつい)」とよばれる椎骨が7個あり、少しずつ曲がることによっていわゆる「首を曲げる」という動きができます。曲がる角度は個人差がありますが、さすがにまうしろまで180度まわすことは困難ではないかと思います。それに対して、鳥は簡単にまうしろをむいています。

 首をまうしろにむけて、背中の上にのせて、休んでいるのか?とそういう状態の鳥もいます。
 うしろにまでむけられるのは、ヒトと鳥の頸椎の数が圧倒的に違うから。鳥の頸椎は10個以上。首が短く見えるハトでも12個。頸椎の多い鳥だと20個を超えるものもあり、鳥によって個数が違っています。ヒトが鳥の首の動きをまねしようとしても、そもそも骨の数が違うので不可能です。

 鳥を見かけたら、ヒトとは違うその独特の首の動きにも注目してみてください。

前回の記事はこちら

  • 小学生
  • グループ指導
  • 個別指導

イベント・コラム・ブログ一覧へ

お問い合わせ

受験や学習に関するご相談など、お気軽にお問い合わせください。
各種オンライン説明会も実施中です。

お電話でのお問い合わせ

0120-122-853
月~土 11:00~19:00