「将来の受験に向けて今から始める~低学年から身につけて欲しい力~」算数・国語マイスターへの道/折り紙マイスターへの道
2022.11.04
栄光リンクスタディでは、新小2(現小1)の低学年を対象に、オンラインでの学びを体験いただける企画を実施しています。
ここでは先日行われた第1回の算数の様子をご紹介します。
第1回「図を学ぶ!?算数」
当日は、1年生では難度の高い文章問題に挑戦しました。
例えば、こんな問題
「あやのさんは 50円玉を1枚と 10円玉を4枚と5円玉を1枚 もって おみせに いきました。
えんぴつは 41円で、けしゴムは えんぴつより 12円たかく、
ノートより 21円 やすいそうです。 ノートを かうと なん円 のこりますか。」
…数字もたくさん出てくるし、文字も多いし、途中で頭の中がぐるぐるしてしまいそうですね。
当日は、文章をひとつずつ確認し、テープ図を使って整理しながら、先生と一緒に考えていきました。
はじめてのテープ図でしたが、参加された皆さん、しっかりと描けていましたね。
今回の問題は、
・長文を最後まで読み解けるか
・内容をイメージする力があるか
・複数の数字の整理を行うことができるか
・問われていることを正しく理解できるか
が出題の狙いでした。
いきなり出ている数字を使って式を立てるのではなく、しっかりと内容を最後まで読み、
順序立ててテープ図に表現し整理していくと、手順がわかり、自力で最後まで辿り着きます。
こういった算数の文章問題の解き方は、将来の中学受験でも役立ってきます。
低学年の今から出来るポイントとしては、
①「言葉」で丸暗記しない
②問題をイメージする
③イメージを図に表現する
④問題の読み落としをなくす の4つ。
①「言葉」で丸暗記しない
例えば、今回の問題ではこのようなところがポイント!
「えんぴつは41円で、けしゴムはえんぴつより12円たかく、ノートより21円やすいそうです。」
この文章で、「けしごむはえんぴつより12円たかく」とあるので、けしごむのテープ図は、えんぴつよりも長いですね。
さて、ノートの値段はどうでしょうか?「やすい」という言葉だけ見てしまうと「短い」と感じますね。
しかし、文章をもう一度確認すると
「けしゴムは(えんぴつより12円たかく)、ノートより21円やすいそうです。」となるので、
ノートの方が、えんぴつより21円たかいということになります。
ぱっと見て言葉だけで判断すると実は足し算引き算が逆だった、、、なんてこともありますね。
それを防ぐためにも手を動かして図や絵で問題を整理していきましょう。
2年生ではテープ図、3年生以上は線分図になりますが、これを使いこなせるようになると「②問題をイメージする」「③イメージを図に表現する」の力が身につきます。
最後に、④問題の読み落としをなくす
この問題、聞かれていること(求めること)は何でしょうか。
「あやのさんがお買い物に行って、持っていたお金でノートを買ったら、残っているお金はいくら?」
長い文章問題であれば、最終的に求めるものが何なのかを最初にしっかりと確認しておきましょう。
次の日に行われた「折り紙マイスターへの道」は、「チューリップを作ろう!」でした。
折り紙は、将来の平面図形・立体図形の学習に繋がるとっても重要な遊びのひとつ。
オンラインでも皆さんとても上手に折れていましたね。
【折り紙が脳にもたらす影響】
①空間認識能力の向上
②実行機能の強化
③非認知能力(≒やり抜く力)の向上
④巧緻運動の成長
空間認識能力は、物体の位置や形状などを瞬時に正確に認識する力です。
空間認識能力を鍛えるとこんないいことがあります!
・道に迷わない
・車の運転が得意になる
・スポーツが上達する
・絵や図形が上手に描ける
・立体図形などの理解が早くなる
・職業選択の幅が広がる
・算数や理科などの理系の勉強に強くなる など ※諸説あります。
今回の折り紙で身につけられる力は3つ。
・平面⇔立体のイメージが容易になる力
・視覚でとらえた距離感、奥行などを認識する力
・空間のイメージとして立体的に再現する力
最初は、平面のチューリップ。
左右のバランスはどうかな?三角形に折れているかな?
まずは、先生の真似をしながら折っていきました。
次に、ちょっと複雑な平面のチューリップ。
ゴールをイメージして、長さのバランスを確認しながら折り進めていきました。
今回行った「図を学ぶ!?算数」のテープ図や折り紙は「長さ」が重要な学習項目でした。
長さの量感は、普段の生活の中で身についていくものです。
量感を身につけることで、平面図形や立体図形だけでなく、算数の単位換算の問題を解く力にも繋がっていきます。
テキストでの問題演習だけではなく、身の回りのことにも興味関心を持てるよう、低学年の今から準備していきましょう。
今回は、栄光リンクスタディの難関・最難関校の受験に勝ち抜く力を身につける授業も体験いただきました。
◆思考力・表現力を身に付ける
初回は「聴く力」
オンラインなので、いつもクラス最前列!
先生からの問いかけもすべて自分自身への言葉として捉えられるので、
集中力が途切れることなく授業を受けることができますよ。
このあと第2回、3回も新たな内容が続きますのでお楽しみに!
少し複雑な問題に触れていくこと、問題を絵や記号などで表現する練習を低学年の今から練習していきましょう。
- 小学生
- グループ指導
- 個別指導